temtem
ベビーマッサージは赤ちゃんにもお母さん(お父さん)にも良い事がたくさん!
マッサージを覚えて欲しいのもありますが、まずは赤ちゃんもお母さんもゆったりした気持ちで体温(temperature)を感じて欲しい。
可愛い赤ちゃんが出てきたのは嬉しいけど、ご飯の準備に洗濯、掃除、、、オムツ替え、授乳、、、毎日バタバタと過ぎていく、、、。
そして、赤ちゃんを抱っこしながらついついスマホで調べ物やお買い物、、、なんて事も。(私もついついやってしまいます。)
頭ではわかっているけど、赤ちゃんとゆっくり目を見て触って向き合うのって意外と難しい!
そんな私みたいなお母さんばかりじゃないと思いますが、ちょっとお家から出て赤ちゃんとの時間を作ってみませんか?
ベビーマッサージ教室は赤ちゃんとお母さんの癒しの時間。
赤ちゃんは気持ち良く、お母さんはリフレッシュできる場所。
お寺(temple)の落ち着いた雰囲気の休憩室で、ちょっと家事やスマホの事を忘れて赤ちゃんとゆったり触れ合いませんか?
そんな思いのtem temです。(名前の由来もわかっちゃいましたか?!)
佐後 香結(さご かゆう) 1981年5月22日生まれ O型
はじめまして。
私自身も今子育て真っ最中で、二児の母(男の子と女の子)です。そして、今お腹の中に3人目が入ってます。
H26.3に長男を出産、H29.1に長女を出産しました。
無事に長男を出産し、やったーっ!と喜んだのは束の間、赤ちゃんのいる生活がどんなものか全く知らず、見事に産後ブルーになっていました。全然寝てくれない、抱っこしても泣き止まない、自分のペースで何一つできない、、、こんなはずじゃなかった、、、もっと楽しいものだと思ってた、、、。もともとそんなに子供が好きじゃなかった私は、どうやって子供と接したらわかりませんでした。寝不足でイライラ、全然泣き止まない息子と目を合わせてゆっくり触れ合う時間を楽しむなんて全くできず。目をそらしてしまっていたくらい、、、。その結果、息子はちょっと神経質で怒りっぽい、難しい子になりました、、、。
その後長女を出産し、二人目なので慣れもありますがよく触れ合うようにしてあまりストレスなく育児をしています。
娘にベビーマッサージを始めて、資格を取る為に勉強をしていくと、目を合わせて触れ合うことがどれだけ大切か、その後の子供の成長に影響するかがわかってきました。発達心理学を勉強すればするほど、息子の育て方を反省、、、。申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。でもまだまだ遅くない!!と、息子にもよく触れるようにしてギューっとしたり足のマッサージをしてあげたりしてみると気難しい息子も少し穏やかになってきました。前は思い通りにならないと「ギャーーー!!」と大声で怒って叫んでいたのですが今はほとんど叫ぶことはなくなり安定してきました。もっと早くできていたら良かったな、、、と思い、少しでも多くのお母さんにベビーマッサージを通して目を合わせて触れ合うことの大切さが伝えられたらとインストラクターの資格を取り、temtem baby massageを開くことにしました。
まずは難しく考えず、お風呂の時間以外に赤ちゃんをスッポンポン!にして触れ合うことってなかなかないと思うので、今しか触れない柔らかいふわふわのお肌を楽しみましょう♪
(社)日本アタッチメント育児協会 認定 ベビーマッサージインストラクター 、育児セラピスト2級
(社)FLAネットワーク協会 認定 食生活アドバイザー3級
公益社団法人 日本アロマ環境協会 アロマテラピー検定 2級 1級合格
調理師免許取得
H29.2まで、16年間バーテンダーをしていました。BAR ON THE ROCKSを経営していましたが、二人目の出産を機にお店をスタッフに譲り引退。
ベビーマッサージインストラクター資格取得後はしばらく出張でのベビーマッサージをしておりましたが、H30.4 temtem baby massageを桑名市南魚町の佛眼院書院にてOPEN
H30.9 子供服、雑貨、アクセサリー販売 kiku to hasu を桑名市南寺町52 (寺町商店街内)にてOPEN
子供が寝た後は大好きなお裁縫で子供服やベビーおもちゃなどを作り販売しています。興味のある方はリンクのページから見れますのでぜひ見てみてください☆